新着情報
令和3年3月1日よりホームページ上でも予約受付を開始致します。是非、ご利用下さい。
令和3年4月1日より銀行振り込みで支払いの場合、振込明細書をもって領収書の発行に代える事とさせていただきますので宜しくお願い致します。
令和3年4月1日より料金が改定されます。受講者にはご負担をおかけいたしますが、 何卒ご理解ご了承いただけますようお願い申しあげます。
料金については開催案内をご確認下さい 。
12/28(月)午後~1/4(月)
尚、1月5日(火)より通常業務となりますのでよろしくお願いいたします。
※お問い合わせを多く頂き、満席になる場合もありますので早めのご連絡をお願い致します。
11/18(水)は、愛知ボイラー大会開催のため、終日事務所不在
となります。ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
10月 学科 2(金)3(土)、実技 4(日)5(月)
※お問い合わせを多く頂き、満席になる場合もありますので
早めのご連絡をお待ちしております。
2020年8月13日(木)~8月16日(日)
尚、8月17日(月)より通常業務となりますので、
よろしくお願いいたします。
8月11日(火) 9:00~12:00
お急ぎの方は携帯(090-6098-0080)へ連絡お願いします。
9月 学科 12(水)13(木)
※お問い合わせを多く頂き、満席になる場合もありますので
早めのご連絡をお待ちしております。
9月 学科 2(水)3(木)、実技 4(金)5(土)
※お問い合わせを多く頂き、満席になる場合もありますので
早めのご連絡をお待ちしております。
お知らせ
受講生の皆様方へ
当協会には専用駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用下さい。
お車またはバイクでお越しの方は、最寄りのコインパーキング(有料)をご利用ください。
尚、当施設は禁煙となりますのでご理解ご協力のほど宜しくお願い致します。
■2級ボイラー技士免許試験制度の改正
労働安全衛生規則の改正により、平成24年4月1日以降は、ボイラー実技講習を受験前に受講しなくても受験できるようになりました。
なお、2級ボイラー技士免許要件として、一定の実務経験を有することを規定され、受験前または合格後にボイラー実技講習を修了することが義務付けられています。
ボイラー実技講習を受験前に受講していただき、基礎知識をつけた上で、2級ボイラー技士免許試験を受験し、合格後申請すると、免許証が交付されます。2級ボイラー技士免許試験合格後、ボイラー実技講習を受講し、免許証交付申請することもできます。
2級ボイラー技士免許証交付後、1級ボイラー技士免許試験を受験できます。ただし、合格後、実務経験が必要です。
■高圧ガス保安法及び関係政省令の運用及び解釈(内規)の一部改正に伴う第一種圧力容器の取扱について
一般社団法人日本ボイラ協会本部HPより
※ 愛知支部開催の講習の詳細については、「各種講習案内」のページでご確認ください。
※ 特級ボイラー技士免許試験準備勉強会は、東京・大阪・福岡での開催となります。
愛知支部での開催はありませんが、受付は当支部で行います。
一般社団法人日本ボイラ協会本部のホームページをご確認の上、申込書を当支部へ送付ください。
人材開発助成金は、労働者の職業生活設計の全期間を通じて段階的かつ体系的な職業能力開発を効果的に促進するため、雇用する労働者に対して職務に関連した専門的な知識及び技能の習得をさせるための職業訓練などを計画に沿って実施した場合や人材育成制度を導入し労働者に適用した際に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を助成する制度です。
◆平成31年度~平成33年度のボイラーデースローガン◆
『安全意識とエコ意識 地球に寄り添うボイラーの未来』